7/29 上野、世界トラの日に辛うじて撮影できたケアヒ様を、今頃アップ。陽が射して暑そうですね。この後、隅田川の花火の近くにいて、夕立がどさっと来ましたが。 pic.twitter.com/2GsgLDXaFa
posted at 23:36:55
@ayakouchikoshi 民間施設でも、営利だけでは無く、四つの役割を果たすべくJAZAに加盟し、飼育動物達もBLで公立と行き来し繁殖研究にも協力。熱心に取り組む飼育員も沢山います。笑顔のトークやイベント、可愛いグッズ販売などでファンの心を鷲掴みにする営業努力をしているのは、悪いことでは無いと思いますよ
posted at 22:06:23
動物園マニアにはお外にいるのが当たり前なペンギンさんやアザラシなど、水族館ではラッコなどと同じく完全空調管理の室内水槽飼育の方が多いです。そこは飼育管理・展示方法が全く違うので、一概にはダメとはいえないと思います。だから、陸生哺乳類のトラでも違和感ないのかもしれませんが。。。
posted at 11:44:07
@ayakouchikoshi 東武動物公園は民間ですが、初代園長はカバ園長で有名な西山登志雄氏です。アフリカゾウが2頭いて、サバンナも広く、トラやライオン舎も公立の動物園と遜色ない施設です。そこからアドベンに出されたアクア、さらに移された先のニフレルは万博会場にある完全屋内施設、運営は海遊館という水族館です。
posted at 10:13:33
>RT 美術館みたいな、というのは、動物の暮らしには誉め言葉なのか? アクアにとって、生まれ育った東武のような太陽光も雨も土も、他の獣の臭いも声もない、閉ざされた金魚鉢の中で、この先何年も過ごしていくのは快適?牢獄に見えるのは私だけかな😔
posted at 09:20:16
RT @whitemokomoko: 美術館のような空間デザインがオシャレな「二フレル」入園料¥1900初回はこの料金でも納得でしたが、リピートで何回も行くかは微妙!私の様な子供じみた大人には「へェー」とかいう驚きが少ない。空調設備が整っていて、雨にも濡れない快適な環境ですが、室内飼育なのでどうなのかな pic.twitter.com/3A3J62Y9cD
posted at 08:44:10